2010-01-01から1年間の記事一覧

こおろぎ生誕祭

あわただしさと 騒々しさと わけのわからなさと バタバタ加減は 運命的と言えそうです。 こおろぎは 12月31日に生まれました。それも夜。 紅白歌合戦が始まるころ 生まれたそうです。 こおろぎのパパは 年内に子どもが産まれたので 扶養家族手当てがどっさり…

暮れも29日のこおろぎ

とうとう29日です。 どうしましょ、どうしましょ なにもかもどうしましょ・・・上の写真は先日、若い仕事仲間と食べたラーメン。 ものすごいネギでした。年越しラーメンってとこでしょうか。さて こおろぎの家の散らかりは 筆舌に尽くしがたいもので そんな…

涙・そして再出発

こんなに素敵な番組が かつてどこにあったでしょうか。昨年秋、AKUTSUさんから 「センセー、和の生活文化を踏まえた 生活に根ざした新しい感覚の番組を作りたいんです・・」というご相談を受けました。「センセー、イメージは大きなちゃぶ台です それも、大…

クリスマス・クリスマス・・続・続・・・

完成度の高いクリスマスのクッキーです。 フォーシーズンズのこのクッキーは なんだかさみしい受験生、コロ介がいただきました。ちょっぴり大人の味。 今年は12月に入ってから毎日 1日1個ずつ違う味のハーブティーをコロ介と飲んでいるのですが このアド…

自己変革2010

先週のHTBほんわかどようび こんな「ごはんのお供」のご紹介がありました。こおろぎさんちの古い器たちが活躍。 美味しいお品を ひきたててくれたように思います。 北海道の珍味。 こんなシーン作りのお手伝いができて幸せでした。 さてこの写真、 みんな集…

師走のこおろぎ

先日、個性的な花束をいただきました。 少々疲れ気味のこおろぎには 嬉しい嬉しいブーケでありました。 さてボルボ(カメイオート北海道)の ライフデザイン塾第2期の最後のセミナーがありました。 昨年スタートした塾は 当初4回の予定でしたが 受講生の皆…

クリスマス・クリスマス・その4か5

フラワーデザイナーMATSUZAKIクンは ベアグラスに こんなに丁寧にパールを通してくれました。クリスマスパーティーのテーブルを飾ったものを 持ち帰り、 まとめて楽しんでいます。異質素材の組み合わせには いつもハッとするものがあります。札幌国…

メリハリアリスギ

ああ あの、素敵なパーティーから何日たったのでしょうか。ウエイティングのアプローチを 札幌パークホテルの日比谷花壇の皆様は こおろぎの希望通り、大人っぽく シックに さりげなく飾ってくださいました。このテーブルについては 今回の函館新聞の連載「…

クリスマス・クリスマス・閑話休題

光陰矢のごとし・・・とは言いますが この1週間の早かったこと! 早いというか、速いというか。25周年のクリスマス・・から1週間。 翌日から溜まった仕事を片付けながら 大学の講義も本質的な領域になり、 論文準備も本格化。 とはいえ、 こんなことは当たり…

クリスマス・クリスマスその3檸檬的好日

たくさんの檸檬をいただきました。 瀬戸内の明るい太陽を浴びた美しい檸檬です。レモンリーフという葉と レモンをいっしょにガラスのお皿に乗せてみました。なんだか素敵。クリスマスパーティーのひとこまです。猛烈な速さで日々時間が流れています。 感動的…

クリスマスクリスマス・その3

札幌、本日も雪。こおろぎは元気です。 次ぎの論文の準備に手を出したくても 出せないほど、家中が散らかっています。 共同執筆者の S先生、K先生、お勉強遅れているこおろぎを どうぞ許してください。 明日の打ち合わせのとき、どうぞ冷たくしないでくださ…

クリスマスクリスマス・その2

クリスマスパーティーを終えて 遠方からのお客様をお見送りしてひと息つく間もなく、バタバタバッタのこおろぎです。でも このバタバタ感こそ、 集いの醍醐味。 文化の真髄。「楽」は「ケ」 「楽」は日常。心身駆使することが「ハレ」の原点ですからね。幸せ…

クリスマスクリスマス

恒例の札幌のお教室のクリスマスパーティーがありました。今年は25周年記念だったので 古いお仲間や今のお仕事仲間のご出席もいただき、 こおろぎ、大感激でした。一てつ久美子先生のソプラノと 辻千絵先生のピアノのデュオ。 感動で涙こらえるのが大変で…

歴史

古い資料を整理しています。 次から次へ、書いたもの、 受けた取材、 作ったテキスト・・・ そして、何万枚、いやそれ以上の 写真。花など、指導するようになって30年以上、 エコール・ド・フルールを立ち上げて25年。驚くほど、たくさんの集い、 レッスン、…

今年も師走

こおろぎセンセーは年中はしっているので 12月だからといって、改めて師走・・・という 感じもありません。 が、 この1ヶ月はなんだかずーっと、そうとうダッシュで 走っている気分。さて上の写真、こおろぎの新しいお仲間の仕事場です。 ここから、こおろぎ…

回復・復活の兆し

遠目に見れば マカロン じゃないでしょうか・・ 旅先で見つけた、実に美しい光景でした。 これ、やっぱりマカロン。 自然の力、この朝は霜が降りて 美しい植栽を、さらに美しく飾ってくれたのでした。 自然に敬意を! ボケたクリスマスツリーばかりを載せて…

シクラメン三昧

おもいがけず、かわいいシクラメンの鉢をたくさんいただきました。 季節の花でもあるので さっそく番組に飾ることにしました。植木鉢を使うディスプレイには いろいろなコツがありますが、 どんな器にも どんな素材も なんとでもなります。持参した大きな籠…

鬼のカクラン

センセーッ こおろぎセンセーッ お写真っ、ボケすぎですけどーッ!というお声が聞こえそうです。 そうです、こおろぎ、熱に浮かされ、 夢かウツツか幻か状態がちょっと続き、 頭の中はこんな風にぼんやりしていたのでした・・・というほど 大袈裟ではなかっ…

戦闘気分

こおろぎは 自分のこの後姿が、そうとう好きです。 こんな背中なら、 こおろぎ、まだ捨てるにはもったいない。 引退ももったいない。 そう思った背中です。まだ考える力も 闘う力もありそうです・・・。このカラス、こおろぎがそうとう近づいても びくともし…

クリスマススタート

ちょっとボケ気味で いえ 相当ボケててすみません。旅先で出会った?素敵なツリーです。 帝国ホテルにはビッグなツリーが飾られたとのこと テレビで眺めてため息。 ダニエル オストさんの作品。 毎年帝国ホテルでは、彼の作品が 人々の垂涎の的。何年か前、 …

小さい旅

こおろぎは アマリリスが大好きです。 なんでしょうね、この潔いまでの華やかさ。 花の寿命も長いですし なんだかしらないですけど ホンマモンの勢いってのがあります。旅先のホテルの 入り口で どっさり発見。パーティーのために1週間かけて咲かせたそうで…

秋深い週末

おいしそうなお鍋です。 明日土曜日、HTBほんわかどようびをご覧ください。 こんなお野菜が並びます。先日、こおろぎのアトリエでのリハーサル風景。 実に実においしい鍋でした。 身も心もあたたかくなります。 ひき肉には、鳥のナンコツもみじん切りにして…

正しい男のえらび方

はなはだ唐突なタイトルを 久しぶりにつけてしまいました。詳しくは後ほど・・・。なでしこ倶楽部が開催されました。 20代と30代の、働く女性たちのクラスです。 なかなか全員そろえませんが、 それが当然。 仕事をするということは 「そういうこと」です。 …

動くということ

11月22日はいい夫婦の日だそうです。 いつだれが決めたのか まだ不明ですが とにかく「いい夫婦の日」で カスミ草を贈るのだそうです。で、 カスミ草の花ことばは 「感謝」だそうです。そこで 本日、HTB「ほんわかどようび」には 熊本県から50本、カス…

考える日曜日ふたたび

なんとも秋らしい配色。 こおろぎ先生の好きな色合い。すでにドライになったミナヅキに ホトトギス。アイキャッチには白い菊。HTBほんわかどようび、 臨場感あふれるお花のしつらいは 今回、こんな感じでした。「手元」にあるものを上手に・・・ これは暮ら…

元気製作所

当ブログ、2回前に 田中ますみさんのMOLA刺繍の個展のご案内をしました。 パナマの民俗刺繍、華やかな色合いと 独特なモチーフ、元気がでます。こおろぎ組の相談役、田中さんの 古希の記念の個展は それはそれは華やかに 美しく開催中。ぜひぜひぜひぜひ! …

不機嫌なこおろぎ

美しい器に出会って、 一気にイメージが膨らむときほど デザイン業者として幸せなことはありません。赤い器に赤いピーマン。赤い薔薇の実をかぶせた作品。 久しぶりに嬉々としたこおろぎでした。 製作時間2分。和のイメージを、どう大切にするか それは本当…

こおろぎ的日々

生活文化を研究する身として ハロウィンを受け入れるのは もはや当然のこととはいえ、 今ひとつ、どこかで踏ん張っていたい気分。とはいえ、 現実には じんわり日本の風物、文化に浸透してきた ハロウィン。 じんわりゆったり、試されながら 取り入れられる…

初雪

今日一枚目の写真は わが家のキッチンの写真です。 ごめんなさい。ウソです。HTBほんわかどようびの セットです。なかなか全容が画面では見えないのですが、 こんな風に ちゃんとキッチンになっています。元気がでそうな色づかいです。 そういえば こおろ…

こおろぎ母校に帰る

りきまるの散歩道の 美しい秋色の木。こおろぎは本当に「木」が好きです。 伊勢神宮に行ったときも 木にばかり感動。 樹木というより 木。ポツンと立つ木がすきです。 だからでしょうか 木の作品、木の器がとても好きです。今日の函館新聞の連載 ぜひ読んで…