生活美学講座第4回開催

フトコシジロハバチの幼虫に葉を喰われながらも
秋の気配の中、赤く、黒く熟してきたブラックベリー

レッスンに登場!

生活美学講座、今年度の第4回。


「食の作法ななぜ必要か」

面倒なテーマですが
積極的なご意見もおききでき、
うれしい時間となりました。


お箸の使い方
ナイフフォークの使い方
ナプキンの使い方・・・
あれこれありますが

なぜどうして
そういうことがうるさく言われるのか、

そこを考えてこそ大人。

そこを理解してこそ伝えることができるはず。


マナーのハウツーではなく
アカデミックにその歴史や文化的背景を
掘り下げて
これからもこの講座では考えていこうと思います。

来月は装いの美学について。

だんだん佳境に入ってきました!

ワクワクです。

リンゴでプレートスタンド作りました。


キャンドルも灯してみたりして・・・

狭い狭いわが家の雑草園の植物ばかりのティーテーブルに
ひときわきらりと光ったのが
DROPIJE(ドロッピエ)のクッキー。

札幌の手作りクッキーのお店。
めったに手にはいらない貴重な焼き菓子。

まだ若い素敵なオーナーとおしゃべりしていたある日、
彼女のおばさまと私の叔父が夫婦だということが判明したという奇跡。
ありえない!

こんなことってあるんですね・・・。
遠戚ではあっても、ずーっと会う機会のない関係でした。

http://www.dropje.co.jp/main.html

時々札幌のチカホに出店。

長いヨーロッパでの生活で学んだ焼き菓子ばかり。

ぜひご賞味ください。

絶対においしいですからっ。


今回のレッスンでもみなさま絶賛。

味の分かるミセスたちをうならせたクッキーでした。


そしてティータイムその2として

重陽節句のお菓子を楽しみました。

創業1585年の本家菊屋(奈良)の「菊乃寿」


私の大好物です。


面倒なお勉強のあとのミニ実習は

雑草園の草花とフルーツたちで
食卓のアレンジメント。
自由にたのしく!




いろいろな楽しい作品ができました!


そして最後は
近いお月見の予告編で
お茶をもう一杯!



盛りだくさんの講義でしたが
ご出席のみなさまと
久しぶりに豊かな時間をすごすことができて幸せでした。