こおろぎらしい日々

重陽節句のコラムに次いで
中秋の名月を書かなければなりませんのに
遅れています。
反省。

その前夜
こおろぎは函館にいました。


車の中から
すばらしく美しいお月様が見えたので
慌てて写真を撮ったのですが・・・・・


あらら

お月様だと信じたのは街灯でした・・・・

お月様はこの写真の反対側に小さく映っていました・・・・。


あわてて
ホンモノのお月様に焦点をあててシャッターを押した・・・
はずが・・・

周囲のライトにもカメラが反応。

どれがホンモノのお月様か、わからない写真になりました。
残念。


やっと落ち着いて撮れたお月様は
ああ
悲しい。

このあまりに美しくない電線。


近代都市に電線はいらないです。
こうしてみると
美しくないだけでなく
危険ではないかと心配にもなってきます。



とにかく
人間の世界の美しいモノ、美しくないモノにかかわらず
月は限りなく美しく空に輝いていました。




さて
マダムこおろぎは秋の出陣。
第一弾として北海道大学水産学部へ。

え?
この小屋?

いや、これは水産学部の校舎ではありません。
水産学部には何匹か「大学ネコ」がいます。
学生さんたちがみんなで飼っているようです。


平和な、幸せな町には
のら猫がたくさんいるという法則がありますが


水産学部のネコたちは幸せそうです。

そうそう
武庫川女子大にもゆったり歩くネコさんが何匹かいましたっけ。



校舎の外の、こんな空間に
キャットフードと水が置いてあり


こおろぎセンセーは
昨今涙腺が緩んでいるので
うるっとしてしまったのでした。



とうとう動き出した「こおろぎ風?食生活本(仮)」の
執筆の依頼に訪ねた水産学部の大先生、宮下和夫先生と
「食べる理由」や「食べない理由」を巡るお話ができて
久しぶりに魂が揺り動かされ、
幸せなこおろぎでした。

その日の午前中は函館短大で
調理科学の第一人者、著名な畑井朝子先生にも
執筆をご依頼したのですが
この大先生は
「しっかりお勉強しなおして書かせていただきますね」と!

恐縮するというより、感動で、胸がいっぱいになりました。


大御所ほど謙虚です。
一流の人ほど
努力を惜しまず
本当に力のある人は
絶対に威張らない。

あらためて思った一日でした。


さらに
懐かしいお友達にも会い、
今後の仕事の打ち合わせやらなにやら
楽しい時間もすごして
帰途についたのですが
こおろぎが自分に買ったご褒美は
このしいたけ。

話題の「王様しいたけ」ですが、
それにしても大きい。

どれほど大きいか、
そばにマッチ箱か煙草の箱でも置きたいところですが

そんなモノはないので
こおろぎの腕時計をそばに置いてみました。


どれほど大きいか
伝わるでしょうか。



すごいなあ・・・・・

さて
「しいたけこんぶしいたけこんぶしいたけこんぶ・・・」のレシピ作りも
終盤です。
気合い入れてがんばります。


函館から札幌に戻り、駅に降り立ったとたん
JR函館本線で脱線との放送。

一本遅らせていたら
大変なことになっていました。

JR北海道、事故が続きすぎます。


危機一髪で札幌にもどり
昨日のイチオシモーニングは無事うかがうことができました。

そして花塾。

ひさしぶりの特訓。

基礎の基礎を丁寧に丁寧に。



本当の力をつけていただきます!


その夜は東京からいらした出版社の方と
教科書作りの打ち合わせ。
素敵な本ができるよう
みなさんのお力をかりて
がんばります。


タフなこおろぎセンセーは
すっかり歯の痛みを忘れて
一夜明けた土曜日は
講演会でした。

創立130年以上の東京の女子大の同窓会の支部会に
お招きいただき、
すばらしい女性たちにお会いできました。
最高齢の方は90代。
どの方もマイナス20歳くらいにしか見えず
知性は人を老いさせないと確信しました。



日々の暮らしの中の美の法則について、
そして
日本の「素敵」についてお話しましたが

聞き上手なみなさまのおかげで
私自身もよい時間をすごすことができました。


さてさて
あっちが痛い、こっちがつらいと言っているうちに
秋風が吹き始めました。

外ではこおろぎが泣いています・・・じゃない、鳴いています。
ハイヒールを脱いでこおろぎ探しをしたいところですが
その時間はありません。

なでしこ倶楽部、おもてなし塾と続きます。


長い休眠から覚めて
こおろぎセンセー、秋の復活です。


やっとみつけた一休みの時間に
たのしみにしていたNHKスペシャル
「神の数式 第1回 この世は何からできているのか」を
仕事をしながらちらちらと見て
やっぱり感動。


今日の講演でも
左右の対称性の美について触れたほど
私は対称性に興味があります。


回転対称性だけでなく
y=px+ng 並進対称性
そしてローレンツ対称性・・・
自発的対称性の「やぶれ」・・・

実に実におもしろかったです。

やっぱり物理、だと思う。

美は物理。
モノは物理。

数学の美しさ、物理の美しさを
ゆっくりながめる時間があればな、といつも思いますが
なかなかその余裕がありません。


本日講演でお会いした、すばらしい女性たちのように
しなやかに年月を重ねていきたいと思います。


こおろぎ的秋、元気に進行中です。