講演会+べこ餅隊活動開始

ちょっとした手違いやらなにやらで
一昼夜、べこ餅の同じ写真だけが3枚このブログに並んでいたようです。

失礼いたしました。

ただいま、こおろぎ、パソコンのお勉強をしまして

最新の写真を無事アップできました。

このたび、上記の通りの講演会にお招きいただき、
無事終えてまいりました。

400名近いご参加だったようで
とても立派なステージをご用意いただき
緊張しました。


パワーポイントを利用してのお話にしたため、
高ーいステージから降りて、
いつもの授業のように展開。

新しいパソコンでの画面の編集は
ちょっと大変でしたが
無事終了。

ホッとしました。

講演の内容は
後日ゆっくり。


今回の講演は午前中だったため、
前日からうかがいました。
久しぶりに夏らしい土曜日、
余市、岩内とロングドライブ。

当然、こおろぎ、日本べこ餅探検倶楽部の隊長として
活動開始。



日本海側の町には
創業100年というお菓子屋さんが何軒もあり、
感動の出会いあり
インタビューあり。


米菓子、餅菓子の調査研究の重要性、意義を
痛感しました。

下の写真は
今回「採集」したべこ餅のなかで
最も美しい「作品」です。

美しすぎます!


講演の中でも
べこ餅について話をし、
ご記憶にあるべこ餅のことを
お聞かせいただきたいとお伝えしたところ、
たくさんの情報がとどきました。

そのことにも感動。

さらに


おばあちゃんが作ったべこ餅が
冷凍庫にある!と

わざわざご自宅まで帰って
私のために
届けてくださった方もありました。

よもぎがどっさりはいった
それはそれは美味しいべこ餅でした。


餅菓子には
不思議な力があるのだと
こころから今思っています。


春の節句のお菓子だから
店頭にはないけれど
自家用に冷凍してあるものを、と
分けてくださった古いお菓子屋さんもありました。


大勢のみなさまの応援で
こおろぎとその仲間たちJBC
元気に活動をはじめました。

明日は
若い衆が
南のほうに
「採集旅行」にゆくようです。

調査のプロセスで
研究を超えた感動を得てくれることと思います。


当ホームページにも
研究結果を随時載せていけたら、と思います。






写真は今回「採集」したもののほんの一部です。

現在我が家には50個弱のべこ餅があります。
・・

できたてを試食するのも研究のウチで・・

昨日からこおろぎ、少々胸やけ気味。

そうです
べこ餅の食べ過ぎです・・

幸せな「満腹感」です。



今回の夏の終わりの旅日記は明日から少しずつ・・・


お世話になったみなさま
泊村の皆様
本当にありがとうございました。