閑話休題・・

閑話休題・・・というタイトルがふさわしいかどうか

ちょっとひと息のブログです。

札幌大嵐。
りきまるさんも窓の外を眺めています。

今朝はイチオシモーニング、しっかり4時45分に
お迎えのタクシーに乗りました。

朝型ライフ、着々と。

先日のレッスンの写真を整理しつつ
昼下がり、ほんのひと息。

札幌函館間の往復も慣れてきました。

片道、トータルで4時間。
でも相当な仕事ができる時間です。

今回はグラフと図表を作り、
原稿を書き、
本を一冊読みました。

日本人が食べてきたものをいろいろ調べているのですが

ああ
やっぱり・・

市販の食生活論のテキストに書かれていることでは
不足です。

古い「調理品」として
縄文クッキーという木の実をまとめたものを
挙げる本がほとんどですが

木の実だけで生きていけるはずがない。



でもなかなか獣肉食に触れる記載が捜せなかったのですが

見つけた!

貝塚はありますけれど・・。


もちろんあまりに古いので
「誰が見た?」といわれればそれまでですが


マンモスだってきっと肉として食べてたと思っていたのですが・・

某書籍に

肉をそのまま生で食べ

毛皮で作った袋に肉と水と焼き石を入れて加熱もし、
加熱した石で焼いたりしていた・・・という

そんな仮説に出会いました。

肉食禁止令も
仏教徒の関係で「当然」として記載する教科書が
多いのですが


米の専門家は律令制度や国の統治との関係を指摘しているし
今読んでいる本では
肉食禁止の期間が限られていたことや
イノシシ、シカ、キジは例外だったことなど
明記。
こおろぎ、満足。



米を主食にしていた、という記載とて
正確さを欠いているわけで
1日3回食が「正しい」と言う表現も
気に入らない。


こおろぎ
このごろため息が出たり
憤ることが多いです。

本当はどうなの?

という疑問を
そのままにすると
いつか大きな落とし穴に落ちることがきっとある。


原子力だって同じ。

ユッケだって同じ。

生肉を食べるという文化も

おいしい「商品」だけを受容したため、
その背景の肉の管理が遅れた事故です。


知ることの大切さ、
そして
中途半端な知識の流布の危険、

語るべきことが沢山あるように思います。


が、
が、
が、
ががががが、

こおろぎの休憩時間はひとまずこれで。

午後からもまた
コツコツと。


手抜き弁当も健在。
今日のお弁当のご飯の上に奇妙な品、
なんだと思います?

し、お、か、ら。

焼いてみました・・・が
そうとう奇妙な姿になりました。

コロ介、おそるおそるのぞいて
「ムシ?」だとさ。

なんでもやればよいというものではない、という
教訓です。

本日モーニングバード
キャラ弁、デコ弁の特集をやっていましたが

さあ大変!
急いで論文書かなきゃ大変です。


キャラ弁の文化論、これはただごとではない文化現象ですから。
見方によっては
日本文化が誤解されかねないですから。
とうとう英語の論文も書かなきゃだめかも・・・。

こうやって
己の道を険しくする悪い癖、なんとかしたいものです・・・



こおろぎ組によい五月の日々を!